正解率からの回答
今日は難問が出たときの対処方法のひとつである、正解率から回答を導く方法を紹介します(^-^)

よく、三色問題で、正解率がかなり低い問題がでて、しかも答えがさっぱりな時ってよくありますよね(;´д`)
そんなときは正解率から回答を割り出しましょう!

普通は四択問題ですから、難しい問題でも正解率は25%くらいのはず。しかし、それより正解率が低いということは、引っかけ問題である可能性があります。たとえば選択肢に聞いたことがあるワードが含まれているとかですね(^-^)

画像の問題でも、エンデバー、コロンビア、ディスカバリーってのはなんとなく聞いたことあるような気がしませんか?

逆にアトランティスとか、少なくとも自分は一番イメージし辛い選択です。
ですが、この問題の正解はアトランティスなんです。

つまり、正解率の低い、ワケわからん問題に遭遇した時は一番イメージからかけ離れた回答を選択すると、意外と正解したりします(笑)

もちろん、例外も沢山あるでしょうが、一つの回答方法として、覚えておくと便利です。

魔導杯など、ピンチの時にやくにたつかも(^o^)/~~




コメント

nophoto
猫壱
2013年6月19日12:46

いつもお世話になっております☆

正解率をみて正解を推定する、ってのはやりますねー。
この記事の逆もありますよね。3色でも正解率が35%以上ぐらいになると、比較的見慣れたワードが正解だったりとか。

落武者
2013年6月23日12:53

猫壱さん
4択問題だと、こういう回答方法になるのはしょうがない部分ありますよね。
並べ替えとか、文字選択問題とか増やすともっと面白くなりそうなんですけどね(´∀`)

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索